Creator’s Message

イラストレーターみふねたかし第2号 p.2
脚本家古沢 良太第3号 p.2
映画監督本木 克英第4号 p.2
俳優榎木 孝明第5号 p.2

親しもう!教育と著作権

第1回 著作物とは何か第1号 p.4
第2回 著作権の中身第2号 p.4
第3回 誰が著作権を持っているのか第3号 p.4
第4回 著作物を自由に使える場合(1) 私的使用のための複製等第4号 p.4
第5回 著作物を自由に使える場合(2) 引用第5号 p.4

著作権授業へのチャレンジ!

高等学校情報科における授業実績小松 一智第2号 p.6
小学校道徳科における指導案例針谷 紀子第3号 p.6
アクティブラーニング型授業の提案長谷川 元洋第4号 p.6

「学校教育を取り巻くテーマ」と著作権

スマホと著作権小﨑 誠二第2号 p.8
学校図書館と著作権村井 麻衣子第3号 p.8
学校行事と著作権(1)芳賀 高洋第4号 p.8
学校行事と著作権(2)第5号 p.8

著作権お悩み相談室

第2号Q.1学級活動や総合的な学習の時間p.10
Q.2ICT支援員
第3号Q.1インターネット上の著作物の利用p.10
第4号Q.1授業内での生徒の公衆送信p.10
Q.2学校の教職員を対象とした公開授業研究会
第5号Q.1教科書をPDF化したいp.10
Q.2教育委員会で教材を作成して配信したい
Q.3なぜ公衆送信には補償金?

生成AIと著作権の今

知的財産と生成AI全般の課題に関する主な論点第2号 p.11
「AIと著作権に関する考え方について」(文化庁文化審議会著作権分科会)に基づく教材作りでの注意点第3号 p.11
生成AIに関する海外での裁判第4号 p.11
生成AIと声の複製・加工・合成第5号 p.9